毎日するシャンプーについて
芦屋駅前ASSOフリーランス美容師のナガタです。
今日は僕が思う正しいシャンプーについて
ご自分の髪質などに合ったシャンプーを使うのも大事なんですがやり方も重要になります
美容室で洗ってもらう際シャンプー前に
長い時間かけてお湯で流してもらってると思います。
これはシャンプーしやすい状態にするためにしっかり濡らすためでもありますが、最初にしっかりと髪・頭皮をお湯で流してあげる事で汚れの8割は落ちます。
目安は1~1分半くらい
これである程度の汚れが落ちるので、美容師はしっかり時間をかけて頭の隅々まで、頭皮から毛先までお湯をまんべんなく通します。
大体のお客様はさっと濡らしてシャンプーされるようですが、これだと汚れが残った状態でシャンプー剤を付けることになるので綺麗な泡で洗う事が出来ません。
使用量はワンプッシュ程度
よくやるのがシャンプーを手に取りそのまま頭皮に付けてしまう。
これはNG
掌で軽く泡立てましょう
シャンプーの目的は泡で汚れを浮かす事なので、濡れた髪同士が摩擦でダメージを受けないように泡で守る役割もあります。
シャンプーは水分とシャンプーそして空気、この3つがバランスよく混ざり合うと泡立ちがよくなり洗いやすくなるので空気もとても重要です。
ポイントは猫の手のように少し空間を空けて握った拳で頭皮を緩く円を描くようにしてあげるとふわふわの泡が出来ます。
Waxなどが付いてる方は2度洗いがお勧めです
1度目は泡立てるだけ
1度目はWaxなどが混ざった泡で洗ってしまうので良くないです。
なので1度目はWaxを落とす為の泡立て
2度目で綺麗な泡で洗いましょう。
シャンプーの主成分「界面活性剤」には汚れを浮き上がらせる効果があるのでしっかり泡立てればある程度の汚れは落ちます。
その際爪を立てて洗う事は絶対辞めてください
指の腹でマッサージする様に動かす
爪で立てて洗うと炎症の原因になったり頭皮が傷つきます。
指の腹で頭皮を掴んで大きく動かすイメージで
そして最後のすすぎ
すすぎが甘いと汚れを含んだ泡が頭皮に残ってしまいます。
髪が長い方や量が多い方は特にすすぎをしっかりやらないとギシギシする原因になります。
すすぐ時間は最初の泡立て前の1~1分半の時と比べて倍の2~3分が目安になります
汚れが残ると、毛穴に汚れが詰まる事もあるし、頭皮の痒みや炎症の原因にもなりますのでフケが気になる方はこれをやっていただくと改善すると思います
髪についてのご相談・ご予約は
LINE@から友達登録して頂き
ご相談下さい
0コメント